NHK『自閉症の君が教えてくれたこと』

www.nhk.or.jp

2014年のドキュメンタリーの続編。

自分は偶然それを見たのだがとても強い印象を受けたので、今回も楽しみにしていた。

ただ、今回はあまり良くなかった。東田直樹さんの周りの大人が、自分の思い込みだけで東田さんに接して空回りしてる、というのをただ見せられただけ・・・という印象だった。

多分それは、自分がひねくれて、心が狭くて、批判的すぎるからだと思うが、普通ガンにかかって人生に恐怖を感じるようになったという人が何か助言をもらいたいと思うなら、同じようにガンと闘っている人に聞くべきなんじゃないか。なんで自閉症の東田さんに話を聞きにいくんだろう。それは東田さんを私物化してるってことじゃないのかと感じてしまう。

ガンに限らず、ガンに代表される様々な困難を抱えている人代表として東田さんに会いに行ったのだ、ということかもしれないが、彼は悩める人のための総合クリニックではないし、名言吐きマシーンでもない。自分は東田さん自身が今何を考えているのか、知りたかったのだが。

だんだん、東田さんが何かご宣託を垂れて、周りの人間が「ははー」となってる茶番を見てる気がしてきた。人を上に見すぎるのは、下に見てるのと同じことで、Eテレの「バリバラ」が今年の24時間テレビに対して指摘したのと同じ、健常者の驕り高ぶりだと思う。

一番象徴的だと思ったのは、冒頭の、取材ディレクターとの会話。ガンにかかって、自分はもしかして母親や祖母よりも早く死ぬのかもしれない、命を繋いでいくことができなくなるかもしれないという不安に襲われた、とディレクターが言うのに対して、

「命は繋いでいくものじゃなく、一人一人で完結させるものだと思う。繋いで行かないといけないとしたら、繋げなくなった人はどうなるんだろう。繋げなくなったバトンを握りしめたまま、途方にくれたり泣いたりしているんだろうか、そう言うことを考えると僕はとても悲しくなってしまう」

と言ったこと。ディレクターは自分の病気のことばかり言っているのに対して、東田さんは会ったこともない、バトンを繋げない誰かのために心を痛めてさえいる。この違いはどうだろう。

とはいえ自分も以前、あのディレクターと同じ苦しみにぶつかったことがある。命のバトンを繋げないと思ったこと(自分の場合はガンではなくて、もっと軽い問題だったのかもしれないが)。だから、東田さんのあの言葉は胸にしみた。あの日の自分が東田さんに慰められていると感じたから。

しかしだからと言って、東田さんにもし会えたとしても、その当時の悩みをいちいち語って聞かせようとは思わない。それは自分の問題でしかないからだ。東田さんが自分の自閉症を、自分だけで抱えて生きているように、自分の問題は自分だけで抱えて行く必要があるのではないか。

それよりも、彼がこの先一人の作家として生きようとしている、そのことについて悩みとか希望があるならそっちを聞いてみたかった。そういう視点がごく限られていたのは残念だ。